Topics

CEATEC 2025 開催報告

2025年10月14日(火)~17日(金)の会期にて「CEATEC 2025」を幕張メッセにて開催しました。
約10万人が来場した今年の模様をレポートします。

CEATEC 2025

テクノロジーを活用することで、いかに人々の暮らしを豊かにできるかを発信してきたCEATECは、2000年に第1回が開催され、年々規模を拡大、デジタル家電見本市として発展しました。2016年に脱・家電見本市を宣言して大きく舵を切り、Society 5.0の実現のため「CPS/IoT」と「共創」で未来の社会や暮らしを描く展示会へと変貌、今年で26回目を迎えました。開催テーマは「Innovation for All」。幅広い業界からの多彩な展示をはじめ、コンファレンスや交流企画などを展開、会場は多くの人でにぎわい、イノベーションの社会実装を加速させる4日間の開催となりました。

オープニングレセプション

会期初日の10月14日、パレスホテル東京にて、オープニングレセプションを開催しました。石破茂内閣総理大臣にはビデオメッセージを寄せていただき、また、平将明デジタル大臣、古賀友一郎経済産業副大臣ならびに川崎ひでと総務大臣政務官にはご臨席の上でご祝辞を賜りました。官公庁関係者、各社経営幹部など約700名に参加いただき、会場において「CEATEC AWARD 2025」の授賞式を実施しました。総務大臣賞、経済産業大臣賞およびデジタル大臣賞の受賞企業に対して賞状と盾を贈呈しました。

総務大臣賞

電子制御式フェーズドアレイアンテナ搭載
小型・軽量LEO衛星向けユーザー端末試作機
(シャープ株式会社)

経済産業大臣賞

“痛み”の共有による相互理解の深化を実現する
プラットフォーム
(株式会社NTTドコモ)

デジタル大臣賞

AI時代の信頼できる音声入力を実現する
マスク装着型デバイス mask voice clip
(株式会社村田製作所)

展示エリア

CEATEC 2025には、4つの展示エリア(General Exhibits、パートナーズ&グローバルパーク、AX(AI Transformation)パーク、ネクストジェネレーションパーク)に810社/団体が出展しました。特にスタートアップ/大学研究機関は、同カテゴリーの記録が残る2014年以降で過去最多となる232社/団体が出展、次世代を担う幅広い出展者が集いました。ご出展いただきました会員各位に改めて感謝御礼申し上げます。

VIP対応/見学ツアー

現職の首相として初めての展示会場見学となった石破茂内閣総理大臣によるご視察をはじめ、平将明デジタル大臣、政府・官公庁幹部、関連団体など多くの皆様にCEATECをご見学いただき、JEITA会員企業との連携の可能性を生み出す機会となりました。ツアー訪問先の企業/団体の窓口担当および説明員の皆様に毎回丁寧にご対応をいただきましたことに、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

CEATEC 2026

次回「CEATEC 2026」は、2026年10月13日(火)~16日(金)の4日間の会期で幕張メッセにて開催を予定しています。出展者募集は2026年2月より開始する予定です。来年もご出展/ご来場いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

ご訪問いただきありがとうございます。
当ウェブサイトのよりよい情報提供・サービス向上のため、ポリシーに基づいたCookieの取得と利用に同意をお願いいたします。

ページトップへ