トピックス
Topics

令和6年度(2024年度)経済産業省
産業標準化事業表彰等各種表彰
受賞のお知らせ

このたび、当協会の標準化事業活動に携わり、国際電気標準会議(IEC)にて日本代表としてご活躍いただく等多様な立場から我が国の標準化活動に貢献いただいている20名の専門家の方々が、令和6年度 経済産業省 産業標準化事業表彰等各種表彰を受賞されました。

当協会も、これらの表彰を通じて、さらなる標準化活動への理解・認識の向上、標準化を企業戦略に活かせる人材育成の強化を目指してまいります。

産業標準化事業表彰 産業標準化貢献者表彰

国際標準や日本産業規格(JIS)の作成等に率先して取り組まれ、顕著な功績のあった個人や組織を顕彰するものです。

経済産業大臣表彰 3名

受賞者
大芝 克幸 氏
IEC/TC 47(半導体デバイス)/SC 47E(個別半導体デバイス) 国際議長
大芝国際標準事務所 代表
主な受賞功績

IEC/TC 47(半導体デバイス)/SC 47E(個別半導体デバイス) の国際議長として、規格開発期間と年次全体会議時間の大幅な短縮を実現し、当該分野での国際標準化活動の効率化・活性化に貢献するとともにIS(国際規格)発行数の大幅な増加に尽力された。
また、新技術分野となるSiC(炭化珪素)半導体の審議体制を構築し、新市場創出に寄与する国際規格の開発に貢献された。
さらに、30 年に亘る国際標準化活動で獲得した知識や知見をもとに、国内外で標準化人材育成に取り組まれた。日本が主導的・指導的立場で活躍できるようになり、各国からの高い信頼を得られ、日本の地位向上に貢献された。

受賞者
佐久間 正剛 氏
IEC/TC100(AV・マルチメディアシステム及び機器)国際幹事補
IEC/TC100/TA1(音声・映像・データサービス・コンテンツ用端末)
テクニカルエリアセクレタリ・テクニカルエリアマネージャ
株式会社東芝
主な受賞功績

IEC/TC100(オーディオ・ビデオ・マルチメディアシステム及び機器)国際幹事補として委員会運営で国際議長・国際幹事を支援し、TA統廃合を通じたTC運営の効率化に貢献された。
2015年就任以来現在までTC 100/TA 1(音声・映像・データサービス・コンテンツ用端末)テクニカルエリアセクレタリ、テクニカルエリアマネージャとしてTAの運営に尽力、VR/Haptics等マルチメディアの新分野に関する国際規格開発着手・リエゾンを通じた他の関連委員会との調整業務に尽力された。
さらに国内では電子情報技術産業協会傘下AV&IT標準化委員会に於て委員長・副委員長を多年度にわたり務め、国内標準化活動の活性化支援にも貢献いただいた。
また、上記活動に並行し、IEC TC 57(電力システム管理及び関連情報交換)、TC 120(電気エネルギー貯蔵システム)、SyCSEスマートエナジー委員会など複数の委員会に参画、横断的視点で蓄電システム標準化活動に広く貢献された。

受賞者
兵頭 啓一郎 氏
IEC/TC 110(電子ディスプレイ)国際副幹事
個人事業主 Kei’s Company 代表
主な受賞功績

国際電気標準会議(IEC)において、電子ディスプレイ技術の技術委員会(TC 110)の国際副幹事として、すべての標準文書の開発を積極的に進め、TC 110のスムーズな運営および発展に大いに寄与された。さらに、ISO/TC 159/SC 4(人間とシステムのインタラクション)において、ディスプレイの人間工学や働き方改革に関する標準を他国に先駆けて率先して提案および開発し、我が国の関連産業の発展に貢献された。

 

産業標準化貢献者表彰(イノベーション・環境局長表彰) 1名

受賞者
西 剛伺 氏
IEC/TC 47(半導体デバイス)/SC 47D(半導体パッケージ) エキスパート
足利大学 工学部創生工学科 電気電子分野 教授
主な受賞功績

半導体パッケージの熱設計に関する規格策定について、技術者、専門家として参画され、2019 年9 月からは、JEITA熱設計技術サブコミッティ、熱設計技術ワーキンググループの主査として、半導体を用いたシステム製品の設計サイクルを大幅に短縮可能な、半導体のジャンクション温度を予測するための熱モデル規格の策定を主導された。
また、IEC/SC 47D(半導体パッケージ)のエキスパートとして、それらの規格の国際標準化に貢献された。

IEC活動推進会議(IEC-APC)議⻑賞 3名

我が国のIEC(国際電気標準会議)標準化活動において顕著な貢献をされた個人またはグループに授与される賞

受賞者
齋藤 章彦 氏
IEC/TC51/WG10(EMC用磁性材料と磁性部品) 
大同特殊鋼株式会社
田中 宏和 氏
IEC/TC100/TA18(エンドユーザネットワーク向けのマルチメディアホームシステムとアプリケーション)
公立大学法人 広島市立大学
木下 順一 氏
IEC/TC 110(電子ディスプレイ)
元 国立大学法人 大阪大学 レーザー科学研究所

IEC(国際電気標準会議)1906賞 13名

IEC の専門業務において、電気・電子技術の標準化及びその関連活動に顕著な貢献をされた専門家(個人)に対して授与される賞

受賞者
伊集院 昌吾 氏
IEC/TC 40(電子機器用コンデンサ及び抵抗器)
KOA株式会社
中川 聖之 氏
IEC/TC 40(電子機器用コンデンサ及び抵抗器)
株式会社福井村田製作所
河合 邦浩 氏
IEC/TC 47(半導体デバイス)/SC 47E(個別半導体デバイス)
株式会社NTTドコモ
柳原 学 氏
IEC/TC 47(半導体デバイス)/WG5(ウエハレベル信頼性)
ローム株式会社
安倍 健 氏
IEC/TC 51(磁性部品、フェライト及び圧粉磁性材料)
元TDK株式会社
菅野 隆 氏
IEC/TC 51(磁性部品、フェライト及び圧粉磁性材料)
一般社団法人電子情報技術産業協会
棚橋 保徳 氏
IEC/TC 51(磁性部品、フェライト及び圧粉磁性材料)
太陽誘電株式会社
山下 寛巳 氏
IEC/TC 91(電子実装技術)/WG15(システムテスト)
三協電精株式会社
佐野 洋之 氏
IEC/TC100(オーディオ・ビデオ・マルチメディアシステム及び機器)
ソニーグループ株式会社
新開 章吾 氏
IEC/TC100(オーディオ・ビデオ・マルチメディアシステム及び機器)
ソニー株式会社
古川 直成 氏
IEC/TC110(電子ディスプレイ)
ソニー株式会社
中川 勝博 氏
IEC/TC111(電気・電子機器、システムの環境規格)
株式会社島津総合サービス
酒井 忠司 氏
IEC/TC113(電気・電子分野の製品及びシステムのナノテクノロジー)
国立大学法人 東京科学大学

関連リンク

経済産業省 ニュースリリース
https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241007003/20241007003.html

令和6年度 産業標準化事業表彰式の様子(令和6年10月8日開催)
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/keihatsu/hyosho/index.html

IEC活動推進会議議長賞 記念撮影の様子(令和6年6月3日開催)
https://www.iecapc.jp/F/commendation/jyusyou_gityou_R06.pdf

ご訪問いただきありがとうございます。
当ウェブサイトのよりよい情報提供・サービス向上のため、ポリシーに基づいたCookieの取得と利用に同意をお願いいたします。

ページトップへ