Activity
活動報告市場創生部

家電データを活用した市場構築に向けて

スマートホームは、宅内にあるネットワークに接続した家電・住宅設備等が収集するデータと社会システム・サービスとをつなげることではじめて実現します。スマートホーム部会では、スマートホーム実現のカギとなる家電データの活用について検討を進めています。

IoT家電データの現在と未来

スマートホームの重要な構成要素であるIoT家電が生み出すデータは、消費者の住生活に寄り添った快適な生活環境づくりに貢献するための貴重な源泉になる可能性があります。特に、ニューノーマル時代におけるイエナカの行動時間が増加したことにより、イエナカで顧客接点を持つことは、消費者ひとりひとりのより深い理解やまさにその瞬間のモーメントを捉えられる貴重な機会になります。さらに、これまで実現できなかった、製品を購買した後の、実際に使う場面の把握や、個人IDから、世帯IDのとらえ方も可能になり、サービスの高度化にも繋がります。
スマートホーム部会では、CEATEC 2021 ONLINEにおいて、家電データの現在の活用状況と将来の可能性について、各企業の挑戦事例を紹介しました。

信頼される家電データ活用に向けて

【スマートホームIoTデータの位置づけにおける課題】

【スマートホームIoTデータの位置づけにおける課題】

家電データの活用は今後ますます期待される分野ですが、個人の生活情報を扱うがゆえに、配慮するべき事項も多岐にわたります。十分なセキュリティを担保しているか、データの利用のされ方について十分な説明責任を果たしているか等、企業は顧客からの信頼創造に向けて取り組む必要があります。特に、家電データはパーソナルデータ(個人に関わる情報)に包含されるものの、法で定める個人情報に該当することもあれば、明確な定義ができないプライバシー情報に該当することもあり、これまで統一的なルール形成がなされていない状況でした。

このような背景から、スマートホーム部会では、消費者からの信頼確保に向け、 スマートホーム IoT データのプライバシー情報保護を企図し、事業者側における消費者のスマートホームに関連する IoT データを取得・活用する際の取り扱いや、スマートホームのIoT データの流通に向けたデータ取り扱いに関するルール整備を進めるため、「スマートホーム IoTデータ プライバシー検討タスクフォース」を新規に設置し、家庭内から生じるデータの利用について、関係省庁や関連機関と連携をしながら検討を進めております。
引き続きスマートホーム部会では、消費者の信頼を得ながら、よりよいサービスや社会の実現に向けた諸課題対応や情報発信に取り組んでいきますので、スマートホーム部会活動へのご支援・ご協力を宜しくお願いします。

■スマートホーム部会活動の詳細はコチラ

https://home.jeita.or.jp/smarthome/index.html

ご訪問いただきありがとうございます。
当ウェブサイトのよりよい情報提供・サービス向上のため、ポリシーに基づいたCookieの取得と利用に同意をお願いいたします。

ページトップへ