2005年度移動電話国内出荷実績
12月のコメント
2005年12月度の移動電話機器国内出荷台数は4,762千台、前年比110.8%となった。
携帯・自動車電話は4,559千台、前年比106.8%であった。このうち3Gは3,843千台、同151.9%、2Gが716千台、同41.1%であった。3Gは台数が380万台強、比率も7月に続き80%超の84.3%となり、台数・比率ともに過去最高の高い実績を記録した。おサイフケータイ、プッシュ・トウ・トーク、ワンセグ対応など、3Gサービスのラインナップに対応した新機種が伸長したことによる。
一方、公衆用PHSは、204千台、前年比708.5%だった。音声用新サービス等により、昨年の2月以降前年同月比の大幅増が続いている。
[2005年の概況]
2005年(1−12月)の携帯・自動車電話国内出荷台数は、44,855千台、前年比103.8%となった。新規加入数が鈍化する中でプラスに転じたのは、3Gへの買替需要が促進したことによるもので、1−12月の3G比率は72.8%であった。パケット定額制、家族割等の料金体系のサービスが多様化したことに加え、ミュージックプレーヤ機能や動画等のエンターテイメント面、また電子決済や位置情報等生活サポート面の双方で機能・サービスが充実したのが追い風となった。また、2005年はデザインやカスタマイズ機能も多様化し、「ALL IN ONE」の「ONLY ONE」へと進展している。
|
移動電話計 |
携帯電話・
自動車電話 |
2G |
3G |
3G
比率 |
公衆用PHS |
|
台数 |
前年比 |
台数 |
前年比 |
台数 |
前年比 |
台数 |
前年比 |
|
台数 |
前年比 |
2005.1 |
3,149 |
105.6 |
3,104 |
105.8 |
886 |
- |
2,218 |
- |
71.5 |
45 |
93.7 |
2 |
4,333 |
124.0 |
4,275 |
123.0 |
1,710 |
- |
2,565 |
- |
60.0 |
58 |
293.8 |
3 |
4,737 |
99.4 |
4,645 |
98.3 |
1,334 |
- |
3,310 |
- |
71.3 |
92 |
227.3 |
4 |
3,328 |
95.4 |
3,282 |
95.0 |
1,098 |
65.2 |
2,185 |
123.3 |
66.6 |
45 |
137.7 |
5 |
3,314 |
98.1 |
3,224 |
97.2 |
1,154 |
64.1 |
2,070 |
136.5 |
64.2 |
91 |
149.9 |
6 |
4,289 |
105.8 |
4,176 |
104.1 |
1,172 |
61.5 |
3,003 |
142.5 |
71.9 |
113 |
276.9 |
7 |
3,664 |
88.6 |
3,516 |
85.9 |
680 |
31.8 |
2,836 |
145.3 |
80.7 |
148 |
330.0 |
8 |
3,185 |
97.7 |
3,036 |
94.2 |
757 |
58.9 |
2,278 |
117.6 |
75.0 |
149 |
412.9 |
9 |
4,116 |
110.7 |
3,921 |
108.6 |
1,068 |
51.6 |
2,852 |
185.3 |
72.7 |
195 |
179.7 |
10 |
3,290 |
137.1 |
3,168 |
135.7 |
670 |
58.5 |
2,498 |
210.2 |
78.9 |
122 |
189.0 |
11 |
4,148 |
108.4 |
3,951 |
105.3 |
965 |
50.5 |
2,986 |
162.4 |
75.6 |
196 |
267.1 |
12 |
4,762 |
110.8 |
4,559 |
106.8 |
716 |
41.1 |
3,843 |
151.9 |
84.3 |
204 |
708.5 |
2005.
1-12 |
46,313 |
105.7 |
44,855 |
103.8 |
12,211 |
56.1 |
32,645 |
152.2 |
72.8 |
1,457 |
243.6 |
|