2009年8月
携帯電話国内出荷実績
(単位:千台、%) | ||||||
2009年8月 | 2009年4月〜8月累計 | |||||
前年同月比 | 前年比 | |||||
移動電話 | 1,923 | 88.8 | 13,135 | 73.1 | ||
携帯電話 | 1,869 | 89.7 | 12,745 | 73.7 | ||
ワンセグ対応製品 | 1,342 | 75.7 | 10,579 | 83.7 | ||
公衆用PHS | 54 | 65.6 | 390 | 56.9 | ||
出所:(社)電子情報技術産業協会 |
8月の概況 |
2009年8月度の移動電話国内出荷台数は1,923千台、前年同月比88.8%と14ヶ月連続マイナスとなった。前年比のマイナス幅は縮小傾向にあるものの、4ヶ月ぶりに200万台を割り込んでいる。依然として、国内景気後退の影響を強く受けているものと思われる。 8月度の携帯電話は1,869千台、前年同月比89.7%と14ヶ月連続マイナスとなった。携帯電話のうち、ワンセグ対応製品は1,342千台、前年同月比75.7%で、ワンセグ搭載率は71.8%となった。統計開始以来の累計出荷台数では、66,127千台となった。 一方PHSは54千台、前年同月比65.6%と14ヶ月連続マイナスとなった。 |
携帯電話国内出荷実績推移(台数)


【参 考】
横スクロールで全体を表示できます。
2009年8月 携帯電話・PHS契約数 |
当月純増数 (台) | 累計実績 (台) | ||||
前月比 (%) | 前月比 (%) | ||||
移動電話 | 326,300 | 82.5 | 113,746,400 | 100.3 | |
携帯電話 | 366,900 | 88.7 | 109,269,300 | 100.3 | |
PHS | -40,500 | − | 4,477,100 | 99.1 |
移動電話人口普及率:89.0% | 出所:(社)電気通信事業者協会 |
※ 分母となる総人口(127,768千人)は、総務省「H17.国勢調査確定数」を使用
2009年8月 携帯電話IP接続サービス契約数 |
当月純増数 (台) | 累計実績 (台) | |||
前月比 (%) | 前月比 (%) | |||
携帯電話IP接続サービス | 145,100 | 103.1 | 91,882,000 | 100.2 |
IP接続加入率:84.1% | 出所:(社)電気通信事業者協会 |
調査対象 |
【国内出荷】
携帯電話(自動車電話含む)
品目の定義 | 携帯用および自動車に搭載される移動局電話装置で、一般加入電話網に接続されるもの。無線カード、モジュール、PHSとの複合機、携帯情報端末を含む。 |
2009年度 参加会社数 | カシオ計算機(株)、京セラ(株)、シャープ(株)、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(株)、(株)東芝、日本電気(株)、パナソニックモバイルコミュニケーションズ(株)、(株)日立製作所、富士通(株)、(株)日立国際電気 計10社 |
PHS (Personal Handyphone System)
品目の定義 | PHS基地局を通じて一般加入電話網に接続するPHS端末。PHSモジュールを含む。音声通話用、データ通信用を含む。 |
2009年度 参加会社数 | 京セラ(株)、シャープ(株)、セイコーインスツル(株)、NECインフロンティア(株)、日本無線(株)、アスモ(株)、富士通ゼネラル(株)、(株)東芝 計8社 |
【契約数】
携帯電話
NTTドコモグループ、auグループ、ソフトバンクグループ、EMOBILEグループの契約数合計。 |
PHS
ウィルコムグループの契約数合計。 |
携帯電話のIP接続サービス
iモード(NTTドコモグループ)、EZweb (auグループ)、Yahoo!ケータイ(ソフトバンクグループ)、EMnet(EMOBILEグループ)の契約数合計。 |